2019年7月20日、自民党は秋葉原駅前で選挙期間内最後の街頭演説を行いました。
東京選挙区においては、自民党からは丸川珠代と武見敬三の2人が立候補しています。この2人に加え、応援演説に麻生太郎大臣や安倍晋三首相などが駆けつけ、いわば自民党オールスターで選挙活動を締めくくりました。
しかし、現場では大混乱が起こっていました。
反安倍派と自民党支持者の小競り合いから警察も止められない勢いの「安倍辞めろ」大合唱。
安倍首相が演説している間、「安倍辞めろ」はずっと鳴り止みませんでした。
反安倍派の怒りのエネルギーの強さが伺えます。
今回は現場で撮影した動画などとともに、秋葉原現地の混乱ぶり、騒然とした状況を振り返ってみたいと思います。
18時30分 演説開始の時間に反安倍派は一人もいなかった
18時30分から自民党の街頭演説があるという情報にを事前に得ていたので、18時頃に現地へ着いた。
動員っぽい人、ネトウヨっぽい人、警察などが多数いたが、反安倍っぽい集団はまったくおらず、「安倍辞めろ」の「あ」の字もない状態。
これは読みが外れたか、あるいは物々しい警察に恐れをなして自重したか…せっかく秋葉原まで来たのに撮れ高なしかと、一瞬、来たことを後悔した。
演説が始まってもこの様子は変わらず。
目立つのは異様なプラカードを持った極右集団と警察(私服含む)の姿。
制服組が列を組んで暴徒鎮圧に備える構えを見せているとともに、階段や物陰、曲がり角などの要所に無線のイヤホンを耳に挿した私服警官がいる。たかが野次ごときにどんだけビビってるんだよと(笑)。
一部に異様なプラカードを掲げた集団がいて怖い
あと警備が物々しくてどんだけビビってるんだという気はした。制服以外にも、要所に私服が大量にいる pic.twitter.com/7tCDkJBc9I 

まあとにかく、19時15分くらいまで、つまり武見敬三が演説している時間帯までは物々しい警備とヘイトプラカードの人たちが異様な以外は何も起こらない、悪く言えば政権与党にしては熱のない街頭演説であった。
丸川珠代の演説が始まると突如「安倍辞めろ」が暴発
状況が一変したのは丸川珠代が演説を始めた瞬間だ。
演説カーから見て左側、つまり秋葉原駅の改札方面の広場にいた集団の演説カー寄り、つまり前列が突然騒がしくなった。
どうやら反安倍集団は丸川珠代の演説が始まるまで、日の丸を振りながら自民党支持者のフリをして前列まで徐々に侵攻していったようだ。
突然騒がしくなったのは、前列で自民党支持者のフリをしていた反安倍派が次々に豹変し、隠していた反安倍プラカードや弾幕を掲げ始めたため、自民党支持者と小競り合いになったからである。
騒がしくなった数十秒後にカメラを回し始めたのが以下の動画。
この混乱を収めるため、制服を着た警察官が反安倍派の中心になだれこんできた。
しかし、反安倍派の数は予想以上である。体感では駅前広場側にいた群衆の7~8割は反安倍。当初、騒ぎ始めた集団は多くなかったが、逆サイドや陸橋にいた反安倍派もどんどん集まってくる。最終的には警察は反安倍派に囲まれてしまい無力化した。
自民党支持者と反安倍派、警察の三者による三つ巴の揉み合いが数分続いた後、群衆からついに「安倍辞めろ」コールが自然発生する。その後30分以上、街頭演説が終わるまで「安倍辞めろ」コールは鳴り止むことはなかった。
警察がどういう意図で混乱の中に割って入ってきたのかはわからない。反安倍を取り押さえるつもりだったのか、小競り合いを収拾するためか、あるいは危険がないよう単に警備するだけだったのか。
しかし、札幌であれほど横暴に、たった一人による安倍辞めろコールを理不尽にも数人がかりで叩き潰した警察が、大量の反安倍派に囲まれて何もできずに、去っていったのはたしかだ。
あの状況で警察が反安倍派を強引に取り押さえようとしたら、混乱はさらに大きくなっていたし、そもそも戦力的に多勢に無勢すぎて警察は負けていただろう。
汚いのは大量の反安倍派に囲まれた警察が「これは勝てない」と判断した瞬間に、札幌での横暴な姿勢はどこへやら、急に「押さないで下さーい」「さがって下さーい」と人畜無害の警備員を装いはじめたことだ。
「みなさんの安全を確保するのが我々の仕事なんです」とでも言うのだろうか。
嘘をつくなよと思う。
法律などお構いなしに「勝てる喧嘩だけする」だけだろう。
札幌のときのように警察が人数で優位な場合は容赦なく叩き潰して手柄にする。一方で今回の秋葉原のように勝てないときは立ち向かっても負けるので手柄にならない。よって「最初から取り押さえるつもりなんてありませんよ、皆さんの安全を確保したいんです」という顔をする。その程度の連中なのだ。
これは私の推測だが、あの状況で反安倍派が数人しかいなかったら、彼らは容赦なく取り押さえて、つまみ出していただろうと思う。
「野次を飛ばせば逮捕される」なんて大嘘だ。根拠となる法律もない。
なにより警察を圧倒的に上回る人数が一斉に安倍辞めろと叫び始めたら、事実上、警察には為す術がない。
そうなったら警察は民衆に屈服するしかないのだ。
札幌での強引な連行が批判を呼んだので、上層部から「手荒なマネはしないでくれ」というお達しが出ていた可能性はある。
どちらにせよ、警察の一貫性のない姿勢は批判されるべきだろう。
ただ現場の警察とて人間である。本来は土曜日は家族とゆっくり過ごしたり、街に出て遊びたかったはずだ。もともと土日は関係ない職種とはいえ。
であるから、「安倍総理が演説に来るから警備しろ。でも手荒なマネはするな。ただ野次は取り締まれ」というメチャクチャな命令に、彼らのテンションは限りなく低くなったはずだ。「何事もなくさっさと終わってくれ」が本音だったに違いない。そこは同情したい。
そんな「やらされてる感」満載の警察と、政権に怒り、自らの意志で秋葉原にやってきた反安倍派は、そもそもの気合が違いすぎて勝負にならなかった、という話なのかもしれない。
ちなみに反安倍派が自民党支持者のフリをして群衆の前列まで侵攻していたことには、警察はおそらく気付いていなかったと思う。だから現場の警察官には焦りもあって、反安倍派のド真ん中まで無防備にも突撃してしまったのかもしれない。
このステルス作戦はTwitterでも当事者とおぼしき人たちからもいくつか報告がある。自民党支持者を装いながら、自民党支持者の本丸で反安倍派に豹変した瞬間はさぞ痛快だったに違いない。
#0720AKIHABARA pic.twitter.com/h5tRlz1YRK




#0720AKIHABARA
#0720Turn_A
#Aをひっくり返せ
#会いに行ける国難 pic.twitter.com/6P8kN4OZiB


安倍辞めろ発生までの一部始終を報告したツイート
今日は見守り弁護団の方々がいるってんでいつものカウンターの時よりはガクブルにはらずに幟をあげられました。
今日はリバーシブル「恥を知れ。」いかがすか。
写真は @galbraithian999 さんのものを拝借
#0720AKIHABARA
#会いに行ける国難
#会いに行ける安倍晋三 pic.twitter.com/eDe2WB6j6H 
丁度コールが始まったくらいだったから参加したけど、後ろの方にいた支持者からの嘲笑が酷かった…
#0720AKIHABARA pic.twitter.com/q3M2FGN8Zl

バスで動員して日当配って電波なプラカ配ってネトウヨまで集めて、厳戒体制の中それでもやめろコールされる総理
#自民党に投票してはいけません
#自民党は恥を知れ pic.twitter.com/zZd6Uap78h

怖すぎ😱😱😱
「暴力やめろ!」の抗議の声が自然に「安倍やめろ!」に変わったんだよ😔
プラカードはヘイトだらけ💢
何度抗議してもヘラヘラ笑ってわざと見せてる。
よく多様性だの言うよね💢
自民党最低💢💢
#0720Apic.twitter.com/fcqe9hxZIh cqe9hxZIh
牧園とも、風船に難癖つけてきたツーブロックの頭悪そうな奴ともバトルになりかけて周りの人たちに止められた。
あいつらナチス親衛隊かよ?誰が雇ってんの?
#0720AKIHABARA
#会いに行ける国難 pic.twitter.com/qZMajPybnE

#0720AKIHABARA
#0720AKIHABARA
「無理しなくて良いよ。それ下ろしな」って優しく声をかけてあげた。
#0720AKIHABARA pic.twitter.com/DAP9IwsNQB



安倍やめろの大合唱が#0720AKIHABARA pic.twitter.com/31Lu98hHkc
— AxCxAxBx (@surepinuj) July 20, 2019
麻生太郎と安倍晋三の演説中、ずっと鳴り止まない「安倍辞めろ」「麻生も辞めろ」コール
丸川珠代の演説の後、麻生太郎と安倍晋三の演説が始まるのだが、この間、ずっと「安倍辞めろ」「麻生も辞めろ」が鳴り響く異常事態(笑)。
自分がいた場所からは両者の演説が何を言ってるのかほとんど聞き取れなかった。それだけ「辞めろ」コールが大きかったということですが、逆サイド、もしくは陸橋にいた人は普通に聞き取れたと思う。
麻生太郎と安倍晋三の演説に対して、自民党支持者からの反響は特になくという感じ。動員された人ばっかりだから当然でしょう。
この時点で秋葉原駅前の広場は7~8割方、反安倍勢力、もしくは反安倍寄りが制圧。残りの2割は動員、1割がヘイト系プラカードを掲げる妙な集団、ネトウヨ寄りの思想を持つ自民党支持者だった。
終盤、ごく一部に「安倍総理!」と安倍晋三を応援する奇特な人が単騎で頑張っていたが、反安倍派に囲まれて「安倍総理」とコールした直後に「辞めろ!」のコールを被せられておもちゃにされていた。
少しかわいそうではあったが、それだけ反安倍派が人数で圧倒していたことの証でもある。
報道機関は秋葉原の「安倍辞めろ」暴発をどう報じたか
時事通信
東京・秋葉原で、安倍晋三首相が参院選最終日の街頭演説を行った20日夜、聴衆の一部から「安倍辞めろ」コールが沸き起こった。選挙カー周辺は自民党員や支援者が固め、反対する市民らは遠巻きに声を張り上げた。
選挙カーに一番近い場所は、党がゲートを設置し入場を規制。「恥を知れ」「忖度(そんたく)」などと書かれた反対派のプラカードを遮るように、支援者らが首相を支持するプラカードやのぼりを掲げた
朝日新聞
午後7時半過ぎに首相がマイクを握ると、JR秋葉原駅前を埋めた聴衆の一部からは「安倍辞めろ」のコールが起きた。「アベ政治を許さない」などと書かれたカードを持つ人もいた。
自民支持者とみられる人たちが詰め寄ると怒号が飛び交い、一時は首相の演説内容が聞こえないほど騒然とした。双方を警察が取り囲み、大きなトラブルはなかった。
毎日新聞
支持者が日の丸の旗を打ち振り、「親安倍」「反安倍」の人たちのののしり合いが響いた
日刊スポーツ
昨年の党総裁選最終日同様に、やじや怒号が飛びかった
東京スポーツ
安倍晋三首相が東京・秋葉原で行った街頭演説で、「安倍首相を応援しよう!」というボードを掲げる支持者と「安倍、辞めろ!」の「反安倍」集団による小競り合いが起きた
反安倍集団は、黒い風船に安倍政権を批判した垂れ幕をつけて飛ばし始めた。これに安倍支持者が「何やってんだ!」と猛反発し、たがいにもみ合いとなり、警察官が止めに入った。
読売新聞、産経新聞は安倍首相への野次について言及した記事は見当たらず。
まとめ
今回、現場に行ってわかったのは反安倍派が予想以上に多かったことだ。
びっくりしたのが、一部の自民党支持者の異様さ。隣国を罵るヘイトプラカードを掲げるような常軌を逸した行為を平然と行う人が数十人はいて、しかもそれが警察の監視する前で許容されている信じがたい光景が展開されていた。
重要なのは「安倍辞めろ」と声を上げることは違法でも何でもないということ。当たり前だ。それを取り締まる法律がないのだ。
そもそもヘイトプラカードは見て見ぬフリ、一方で「安倍辞めろ」は寄ってたかって取り押さえようとする警察は、政権忖度のインチキであり、正義がない。
当ブログでは反安倍派の動向と、野次から逃げ回り、のたうち回る安倍晋三をこれからも注意深くウォッチしていく予定だ。


返信
リツイ
お気に










完全にゴロツキの集団だな。やめろ辞めろというなら、選挙で大敗させて見せろよ。なにが民衆の勝利だ、アホ臭い。
ここまで高まっている国民の声をテレビ局は完全スルーというのも大問題ですね。
>終盤、ごく一部に「安倍総理!」と安倍晋三を応援する奇特な人が単騎で頑張っていたが、反安倍派に囲まれて「安倍総理」とコールした直後に「辞めろ!」のコールを被せられておもちゃにされていた。
今更だけど激しくワラタ!!
今年度内に衆議院が解散して、総選挙の時にルーピー安倍らが次々に落ちればいいな。
少なくとも、まともな一般人が見たらどっちのほうが異様に見えるか客観的に見れないうちは打倒安倍なんて到底無理でしょうね。
ただただ怒っている態度を示されても冷静な(またはそれほど興味のない)人からすると困惑するしかありませんし。
怒ってるアピールがしたいだけなら別にいいですけど、本当に日本のために安倍首相を辞めさせることが必要だと思うのなら、こんな炎上商法じみたやり方でなく地道に賛同者を得られるようなやり方はないのか?とこの手の手合いを見るたびに思っててしまいます。
少なくとも私はこんなに感情的になって同じ考えの仲間内でだけで盛り上がり、他の考え方をしている人に対して排他的になる人たちの言うとおりに政治が動いたとしても日本がよい国になるとは思えませんでした。
この一文はこの記事内の内容外のいわゆる反安倍総理派の人たち全体の雰囲気を勝手に解釈したものを含んでの発言ですが、そういう風に見えた一個人の感想としてご理解ください。
最後に付け足すとヘイト系プラカードを掲げる人も同様に日本の国益になるとは思えませんでした。
感情論から卒業しましょうよ。
騙し討ちは一般的に卑怯者のやることなんで逆効果だと思う
支持したリーダーはバカなのか
アベ政権を歓迎しない人達に雇われた団体でしょう
自発的に発生したデモ団体とは思えないし
https://shorturl.fm/h3ckO